SSブログ

東京ミュージアムぐるっとパス [芸術]

11月29日から使い始めたので、来年1月28日まで有効です。旅行や年末年始休業もあるので実質40日くらいでしょうか。定価2500円ですが、都営交通1日乗車券(通常700円)2枚付きで3130円のお得なセットを購入しました。

12月24日は東急の株主優待乗車券を使って横浜へ。
三渓園→横浜ユーラシア文化館→神奈川県立博物館→そごう美術館 とめぐりました。
三渓園は絹で財をなした原三渓ゆかりの庭園。この時期は紅葉も終わり梅には早くといった状態。椿がちらほらと水仙くらい。池の水鳥を眺めたり、展望台から富士山を見たり、売店で温かいきのこそばを食したり。

横浜ユーラシア文化館は26日までの企画展「オホーツク文化あなたの知らない古代」 5世紀から9世紀にかけてオホーツク海沿岸に広がった北方からの大陸系文化。民族的には当時の大和人とは全く別のもの。本州では古墳時代から平安時代初期にかけて、北海道の限られた地域だけで営まれていました。その後他の文化に吸収同化したのか、絶滅してしまったのか、後のアイヌ文化への影響などなど想像は膨らむばかりです。

神奈川県立博物館は常設展。日本の歴史の中で鎌倉時代だけ行政の中心が神奈川県に置かれていましたから、鎌倉時代については詳しいです。

そごう美術館はムーミンコミックス展
https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/archives/21/moomin/
個人的には物足りなかったです。ムーミンは日本のアニメが一番。


12月25日は京王線で仙川へ。武者小路実篤記念館と神代植物公園。

武者小路実篤記念館は実篤の交友関係の広さを示す企画展示。小林古径、梅原龍三郎、装丁をてがけた岸田劉生の作品も見ることができました。雑誌改造の目次には芥川龍之介の作品が。谷崎潤一郎からの贈呈本細雪上巻には潤一郎の直筆が。読みやすくて生真面目そうな書風でした。
図書室には武者小路実篤と関係が深い志賀直哉全集がありました。短編小説「網走まで」を久しぶりに読みました。昔の記憶はあいまいということを実感。
真理先生の15分ほどの映像を見てから1時間ほどで退出しました。映像作品をしっかり見て図書室で気になる本を読みだすと数時間かかりそうですが、次の予定もあるので。

神代植物公園もこの季節は見どころが少ないですが、ちらほら椿にメジロが。また四十雀も見ることができましたのでバードウォッチングが楽しめました。

遅めのランチと早めの夕食を兼ねてBigBoyに寄ってからバスで吉祥寺へ。井の頭線で西永福。30分ほど歩いて帰宅です。
そごうも吉祥寺駅ビルもすごい人出。特にケーキショップは長蛇の列でした。

私は以前半額で買って忘れかけていた骨付き鶏もも肉を焼いていただきました。200円そこそこでクリスマス気分。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

正倉院展 [芸術]

11月9日から12日まで奈良を訪れました。奈良国立博物館で開催された正倉院展も見てきました。1300年前のお宝がそのまま残されていることにただただ驚愕。今回は琵琶と尺八の二つの楽器が展示され、昭和20年代に実際に演奏された録音も会場で聞くことができました。

東大寺と興福寺の諸堂にも参詣できました。東大寺は大仏殿、二月堂、三月堂、四月堂、千手堂、行基堂、不動堂、東大寺ミュージアムなど。興福寺は特別公開中の五重塔、東金堂、南円堂、国宝館など。

東大寺四月堂(三味堂)は中央にご本尊の十一面観音菩薩、両脇に薬師如来と阿弥陀如来という仏像の一般常識ではありえない配置になっています。お尋ねしたところ、東大寺は既定概念などに拘らず、菩薩も将来は如来になられるので同じ位置づけで区別しないとのことでした。
世が乱れた平安時代には東大寺が本山の華厳宗は超性善説で甘すぎると批判を受け、より律する天台宗が勢力を増していったようですが、私個人的には華厳宗の教えが性に合います。

四月堂には弘法大師の像も置かれています。空海、高野山に入る前に東大寺の別当に就いていたと教えていただきました。東大寺のHPで四月堂が紹介されていないのは何か理由があるのでしょうか。

聖武上皇崩御後光明皇太后が遺品を東大寺廬舎那仏(大仏さま)に奉納したのが正倉院宝物の起源ですが、聖武天皇の祖母元明天皇が平城京に都を遷してから、聖武天皇の娘である孝謙(称徳)がなくなるまでの60年間、元明、元正、聖武、孝謙、淳仁、称徳の6代5人の天皇のうち4代3人が女性という不思議な時代でした。
鑑真和上が苦難の上唐から来日されたのもこの時代。日本史好きの私が最も興味深い時代です。その次は3世紀の卑弥呼の時代。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2月21日のお出かけ~ぐるっとパスを使って~ [芸術]

お天気も良く、新宿南口のつるまるうどんまで歩いてフジオフードの株主優待券でお昼ごはん。
代々木から山手線で目黒まで。

目黒駅から徒歩数分の東京都庭園美術館。数少ない営業中の都の施設。庭園も開放されているので、多くの方がレジャーシート持参で来園していました。屋外ですし、ソーシャルディスタンスも確保されているようなので、感染のリスクはあまりないでしょう。

美術館は海外のポスター展。
美術館HP:https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/

ドイツ語のポスターが多く、私が生まれる前のコンサートのポスターで知っている名前を探してみると、ピアニストのケンプ(1895-1991)と指揮者のジョージ・セル(1897-1970)が見つかりました。

目黒駅の反対側にある目黒区美術館へ移動。【前田利為 春雨に真珠をみた人】 前田家のお宝です。
旧加賀藩主前田本家第16代当主だった前田利為。本郷にあった邸宅に明治天皇皇后が行幸されたことも。この本郷本邸を東京帝国大学と駒場の土地を交換して駒場本邸を建築。昭和20年の東京大空襲で本郷キャンパスに残されていた旧本郷邸は焼失。駒場邸は戦災を逃れ公園内の施設として現存。
ただし、利為本人は第二次世界大戦中に赴任先のボルネオで航空機事故により亡くなっている。
美術館HP:https://mmat.jp/exhibition/index/

20分ほど歩いて中目黒の郷さくら美術館。
1階は絵画で世界旅行。3階は冬の光景あれこれ。2階は桜あれこれ。3階の京都三千院の画に魅かれました。
雪の積もった満月の夜に、こんなお堂で火鉢にあたりながら本を読んでみたいもの。
美術館HP:https://www.satosakura.jp/?page_id=1076

中目黒から東京メトロ土休回数券を使って帰りました。

この日のぐるっとパスは、1100+800+500=2400円回収できました。


ちなみに本日の体温は36.5℃で平熱より0.3℃ほど高め。頭痛はないものの若干の違和感あり。気のせいといえば気のせいという程度。
味覚障害や嗅覚障害はありません。食欲旺盛。咳やくしゃみは現在ありませんが、ごくまれにくしゃみや鼻むずむずと僅かな目ショボショボ→自己認識はしていませんが、一般的な花粉症の症状ですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京ミュージアムぐるっとパス [芸術]

東京都の施設は大半が休館・休園中ですが、2月1日以降はいつ使い始めても有効期限が3月31日なので、2月1日から使い始めました。

2月1日(月)
この日は川越市で用事があったので、帰り道西武多摩湖線一橋学園駅近くの小平市平櫛田中彫刻美術館へ。名匠の作品は何度見ても見飽きないものです。木であれだけの表現ができるのは神業。服のひだの質感とか。(300円)
国分寺から吉祥寺まで移動して武蔵野市美術館へ。企画展【阪本トクロウ|デイリーライブス】開催中。写真のような絵画で、夜景は超リアルな高層ビル街の作品と、着陸前の航空機の窓からのような景色との対比が興味深かった。特に後者(美術館HP掲載作品)は様々な色と大きさの円だけで描かれているのにあれだけのリアル感が再現できています。(300円)
美術館HP:http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html

2月2日(火)
109シネマズ木場で【名もなき世界のエンドロール】を見る前に、三越前の三井記念美術館に立ち寄りました。小村雪岱の展示。太平洋戦争直前の暗い時代に、妖艶な絵画が描かれていたことに驚きました。(1300円)
美術館HP: http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/

2月3日(水)歩いて行ける、東京オペラシティーアートギャラリー。千葉正也個展。落語「死神」にあわせて崩れ落ちる像の映像作品とかユニークな展示。何よりも会場を一周する数百メートルの細い通路が設けられていて、生きた亀が展示されていました。この亀も他の映像作品中に登場していました。ところどころ広場になっているところにしなびた野菜が置いてありましたが、おそらくは亀のごはんでした。(1200円)
美術館HP: https://www.operacity.jp/ag/exh236/j/introduction.php

2月4日(木)
新宿御苑近くの歯科へ定期通院。その後四谷の新宿歴史博物館へ。(300円)

以上4日間で元の2200円は回収できたので、あとはのんびり使います。
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園、神代植物公園、夢の島熱帯植物園と浜離宮庭園などの7庭園が3月中旬に再開されることを祈るばかり。


先月の乳がん検診の結果は異状なしでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国宝 聖林寺十一面観音菩薩立像 [芸術]

物よりも精神的な充実感を求めるお年頃となり、NHKEテレの「こころの時代」やテレビ神奈川などで再放送されている三重テレビ制作の「祈り~神と仏と~」をよく見ています。こちらの題字は東大寺の狭川管長が書かれています。
最近よく登場するのが、聖林寺十一面観音菩薩立像。今日はNHK総合の歴史秘話ヒストリアでも紹介されていました。奈良時代西暦760年代に作られた木心乾漆像。聖武天皇(756年)光明皇后(760年)が亡くなられた後、娘の孝謙(称徳)天皇の時代。興福寺の阿修羅像よりも30年ほど後の仏像。
明治維新の廃仏毀釈で聖林寺に匿われていたところを東京帝国大学のお雇い外国人教師のフェノロサの目に留まるところとなり、その価値を認めたフェノロサが保存のための厨子を寄進したという史実があります。

今年6月、期間限定で東京国立博物館にて展示されます。ぜひ拝みたいもの。

聖林寺HP:http://www.shorinji-temple.jp/about/statue/
nice!(0)  コメント(0) 

東京国立博物館 [芸術]

1月2日から開館していることを知り、1月3日午前でネット予約。友の会による年間パスポートがあるので無料です。
11時前に入館、来館者はさほど多くない状況。本館の仏像や神像にお参りしました。賽銭箱はありませんが気持ちということで。11月に来館した時から展示替えがあったようで像の一部が入れ替わっていました。
本館1階をゆっくり見てから平成館のラウンジで12月19日から溜め込んでいた5年日記を書きあげました。
午後になると来館者が増えてきたので、急いで新年企画干支の丑にちなんだ展示のある本館2階を見てから、人が少ない法隆寺宝物館へ退避。こちらは少し離れていることもあり、落ち着いて見ることができました。
最後に比較的人が少ない東洋館の1階にある中国仏像を拝んでから帰りました。

今月末期限の東和フードサービスの株主優待券があるので、新宿紀伊国屋地下のパスタのお店に立ち寄りました。40席余りのお店にお客様は2人だけ。感染防止という観点では極めて安心ですが、株主としてはとても不安です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月5日~12日のぐるっとパス利用 [芸術]

土日はなるべくお出かけしないようにしているので、
12月7日(月) 六義園 黄色い楓がきれいでした。楓は赤という先入観を打破。300円
        東洋文庫ミュージアム 月曜日に開いている数少ない博物館のひとつ 東洋の叡智と美展 900円   (計1200円)

12月8日(火) 五島美術館 茶道具取合わせ展 1000円 ついでに109シネマズで映画「さくら」を見ました。

12月9日(水) 大倉集古館 特別展「海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~」1300円  朝倉彫塑館 500円   一葉記念館 300円    向島百花園 150円  たばこと塩の博物館 100円  (計2350円)この日は都営一日乗車券を利用したので何年かぶりに都電にも乗ってみました。(三ノ輪橋→面影橋 約60分)

12月10日(木) 清澄庭園 150円  江東区芭蕉記念館 200円   東京都現代美術館 500円  (計850円)

12月11日(金) 戸栗美術館 1200円

12月12日(土) 府中市美術館 200円  府中市郷土の森博物館 博物館は改修工事中のためプラネタリウムと歴史的建造物展示と野外庭園 900円  (計1100円)

最終的には2か月間で63施設を訪れて、2200円のぐるっとパスで33040円分を回収することができました。やはり超お得なパスです。

次回は1月下旬から使用開始予定ですが、新型コロナウイルス感染拡大が心配です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

古賀政男音楽博物館 [芸術]

12月4日(金)新宿御苑近くの歯科での定期検診&クリーニング。私の歯の磨き方が今ひとつということで毎月通っています。
新宿三丁目駅からも歩いて10分そこそこなので、東京メトロ乗換60分が利用できることに気付きました。

で、+30円で代々木上原まで。東京ミュージアムぐるっとパスで入場できる古賀政男音楽博物館を訪れました。
古賀政男の曲に限らず、大衆音楽の殿堂として懐かしの歌謡曲の作曲家・作詞家・歌手・演奏家などが毎年顕彰され、展示されています。最近亡くなられた方が多いようですが、今年は終着駅・年下の男の子・なみだの操・ひと夏の経験などを作詞し昨年亡くなられた千家和也さんとブルーライトヨコハマ・魅せられて・また逢う日まで・スニーカーぶる~すなどを作曲して今年亡くなられた筒井京平さんも顕彰されていました。ちなみにお二人による作詞作曲は「わたしの彼は左きき」です。
昨年度の顕彰者には作詞家としてさくらももこさんが含まれています。
企画展示も定期的に行われていて、今月から来年3月までは「日本歌めぐり⑪岐阜・愛知」です。両県の紹介と県にちなんだ歌が紹介されています。リピート再生もされていて、島崎藤村作詞の昭和11年「椰子の実」や昭和49年「燃えよドラゴンズ!」も。4~18歳を愛知県で過ごしたので、懐かしく聞いていて気付いたのですが、歌詞に鯨が登場しているので当時は大洋ホエールズだったのですね。タイガースとジャイアンツは歌詞に登場していますが、他の2チームは無視されています。与那嶺監督や森下コーチも登場していました。
ちなみに演奏はされていませんが、「愛知」の歌としてつボイノリオ作詞作曲で自身が歌う『一宮の夜』が紹介されていてレコードも展示されていましたが、このレコードに同時収録されているのが、『金太の大冒険』。期間限定とはいえ、由緒正しき博物館に一時期放送禁止とされたあの名曲?が展示されています。

金太の大冒険:https://www.youtube.com/watch?v=2xXlS9pQSo8

11月25日以降のぐるっとパス使用状況

11月25日 三渓園 横浜開港資料館 横浜ユーラシア文化館 横浜美術館 そごう美術館(計2800円)
11月27日 千葉市美術館(300円)
11月28日 東京都美術館
上野アーティストプロジェクト2020「読み、味わう現代の書」(500円)
11月30日 古代オリエント博物館(600円)
12月3日 刀剣博物館 江戸東京博物館(計1600円)
12月4日 古賀政男音楽博物館(550円)
12月7日 六義園 東洋文庫ミュージアム(計1200円)

10月13日使用開始からの累計 49施設 25340円
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

文化の日 [芸術]

東京ミュージアムぐるっとパスを使って美術館巡りをしました。

新宿まで歩いて、フジオフードシステムの株主優待券が使えるつるまる(うどん店)で早めのお昼ご飯してから地下鉄で三越前へ向います。
最初は三井記念美術館。経典と焼き物の展示なので1時間あれば十分と思い、半蔵門線三越前駅乗換改札口から出て、ほぼ1時間後に銀座線三越前駅から入りました。東京メトロの乗り換え時間が60分以内となったので上手に使うと交通費の節約になります。
京橋駅で降りて、国立映画アーカイブ展示室へ。ぐるっとパス無料入場対象施設ですが、文化の日で入場無料となっていました。よってぐるっとパスは使用せず。企画展「黒澤明監督羅生門」があってなかなか良かったです、4分半で羅生門がわかる映像コーナーが特によかった。少し前にどこかの放送局でテレビ放映していたのを後半部分だけ見たので、スッキリしました。
ふと国立近代美術館も文化の日で無料入場できるかもと思って京橋駅から地下鉄に乗りましたが、すぐに今年はコロナ対策で無理と気づき、九段下駅は東西線と半蔵門線乗換えが改札外と思い出して昭和館でも寄ってみようと京橋・銀座線→日本橋・東西線→九段下と移動したら、構内工事があって改札内乗換えとなっていました。これでは60分の乗換時間がもらえません。仕方がないので半蔵門線で有楽町方面へ向かったら、以前は別々の駅だった銀座一丁目駅と銀座駅が乗換駅になっていることに気付きました。銀座一丁目駅で降りて、フジオフードシステムの株主優待券が使えるケーキショップでお茶しました。これで来月末期限の残りが500円となりました。来年6月期限が1万2千円分残ってはいますが。
日比谷線銀座駅から乗って日比谷駅の乗換改札口から出ます。ぐるっとパス対象施設の相田みつを美術館を訪れました。毎回心に響く作品と遭遇します。「弁解はいくら上手く出来ても所詮弁解」という意味の作品と、「他人が自分よりうまくいっていると妬ましく思ってしまう」いう意味の作品2つ。伝えたい人にメールしました。あくまでも作品紹介であれば波風立ちませんからね。
60分以内に有楽町線有楽町駅→永田町・半蔵門線→表参道・銀座線→渋谷と移動。銀座線渋谷駅で降りれば、副都心線乗換で60分の乗換時間がもらえます。元気寿司の株主優待券が使える魚べいでお寿司を5皿いただきました。これで元気寿司の来月末期限の株主優待券は使い切り。来年6月期限が7500円残っています。
副都心線渋谷駅から新宿3丁目乗換で中野富士見町まで。駅近くのウェルシアでお買物してから歩いて帰りました。
京橋から乗って、銀座と有楽町と渋谷で用事を済ませても土休回数券1枚と乗越し精算の30円で実質150円ほどでした。

この日のぐるっとパスは三井記念美術館と相田みつを美術館で1800円。累計で8050円回収しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京都庭園美術館ほか [芸術]

10月25日(日)はぐるっとパスを使って目黒方面へお出かけしました。

最初は白金台の国立科学博物館付属自然教育園へ。こちらはぐるっとパスで入園料が割引になりますが、国立科学博物館リピーターパス(年間パスポート)で無料入園できます。室町時代は豪族の館。江戸時代は大名屋敷でした。自然林が残っている貴重な場所です。久々のお天気の日曜日ということもあり、多くの来園者で賑わっていました。広々としているので密になることはありません。

続いてお隣の東京都庭園美術館へ。昭和8年に朝香宮邸として建てられた洋館で建物自体に見る価値があります。展覧会は8人の現代作家のアート展。和洋の庭園も楽しめます。

少し歩きますが、目黒区美術館へ。コレクション展開催中です。

目黒駅へ戻る途中、大戸屋で株主優待券を使って少し遅めのランチしました。
11月4日にコロワイド提案による大戸屋社長交代の臨時株主総会が開催されます。どんな雰囲気になるのか楽しみです。映画ひみつのアッコちゃんのような救世主は現れそうにありませんんが。

この日のぐるっとパスは1700円回収したので、累計6850円。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー